地球憲章総会議事録 国連クラシックライブ協会主催「クラシックテレビ」より インタビュー映像 https://youtu.be/Mp9Q5Z3P4Ho
ニュース
地球憲章に関するニュースを配信しています。
環境ミュージカル 国際会議シーン(英語公演、日本語公演より)
2016 : Bejing Museum At Naturai History 【OurBluePlanet北京公演のお知らせ】
~Celebrated Annual Program~ 主催 北京自然史博物館 会場 北京自然史博物館特設ホール 日時 8月5日~9日 プログラム 「青い地球は誰のもの」 原作 地球憲章 キャスト 尾花輝代允(指揮・バイ … 続きを読む
地球憲章とは
SDG チラシ 表 SDG チラシ裏
地球憲章原作「青い地球は誰のもの」 コンサート&シンポジウムのあゆみ
ミュージカル:地球憲章 活動記録
アースデイの思い出
1970年代Gayland Nelsonの主導で始まったアースデイ(地球の日、英:Earth Day)の運動が日本に持ち込まれたのは1990年、Denis Hayes氏によるものでした。来日した彼に、当時環境特別委員会に … 続きを読む
ワンガリ・マータイ女史の死を悼む
地球憲章審議会とマータイ女史(2005年) 地球憲章委員会委員及びノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイ(Wangari Maathai)女史が、9月25日に亡くなった。 ケニア生まれのマータイさんは、米国で生物学を勉 … 続きを読む
地球憲章ウェビナー
地球憲章を紹介するウェビナーが開催、世界中から100人以上参加した。このウェビナーの目的は、 地球憲章の経緯と意義を紹介すること。また、地球憲章の原則を行動に結びつける方法を説明すること。日常生活、仕事、コミュニティーな … 続きを読む
地球憲章、リオ+20と青年の役割
2012年6月4日−6日にわたって、リオデジャネイロ(ブラジル)にて国連持続可能な開発会議(リオ+20)」が開催される。 リオ+20では、「グリーン経済」及び「持続可能な開発のための制度的枠組み」の二つのテーマについて議 … 続きを読む
ISO 26000 と地球憲章
地球憲章と去年発行された「社会的責任に関する国際規格」(ISO 26000) の間には様々な共通点がある。ISO 26000は、他の「認証規格」とするISO規格と違い、社会的責任に関するガイダンス文章だ。 企業だけでなく … 続きを読む
ユネスコ、地球憲章リーダーシップ・コースを評価
6月3日に、地球憲章のリーダーシップ・コース(E-GLO)が、持続可能な開発のための教育(ESD)のグッド・プラクティスとしてユネスコに認められた。 E-GLOとは、地球憲章に基づく一学期期間のオンライン・リーダーシップ … 続きを読む